第5回基礎技術セミナー 報告 今さら聞けないシリーズ "もう一度基本から"

日 時:2020年2月26日(水)

会 場:科学技術館 6F会議室

参加者:66名

テレビの映像制作現場で活躍されている若手エンジニア・クリエイターの方々を対象に、映像制作の基礎についての基礎技術セミナーを昨年に引き続き開催しました。在京民放各社の理事の方々に講師を選出して頂き、民放キー局を代表する豪華な講師陣でのセミナーとなりました。
今回のセミナーは新型コロナウィルス感染拡大を防止するために、全ての机をアルコールで拭き掃除をして参加者を迎え、手指消毒用のアルコールを会場内や入り口等に3カ所設置し、講師用のマイクは交代する度に除菌シートで拭き、質問用のマイクは使用しないなど、可能な限りの対策を講じての開催となりました。また、恒例となっておりました終了後の懇親会も行わないこととしました。
講義内容は昨年に引き続き、カメラ・VE・音声・照明・ネット配信の5つの部門で構成され、広く基礎的な技術知識を学んで頂ける良い機会を提供できたと感じています。

 
石渡 裕二氏

■ENG撮影の基礎
講師:石渡裕二氏
㈱日テレ・テクニカルリソーシズ 制作技術センター

カメラの担ぎ方・歩き方などの基本中の基本から、番組ごとのカメラマンとしての対応や考え方などを分かりやすく講義して頂きました。カメラと被写体の距離感、撮影時の体の動かし方や物の見方に加えて 現場の空気の読み方とその場での応用力・理解力・反応の早さの大切さなどをベテランカメラマンならではの体験談を含めて楽しく解説して頂きました。

 
米田 祐基氏

■VEの仕事について
講師:米田祐基氏
㈱フジテレビジョン 技術局映像部

VEの業務である「映像システムの構築」と「映像の色の演出」に関して分かりやすく講義して頂きました。前者に関して番組に合わせたシステムセットアップと中継での光回線やFPUを用いた回線構築に関して解説して頂き、後者に関しては歌番組やドラマなど番組に合わせた最適な映像をカメラ部門や照明部門と共に協力して創り上げていく手法に関して、実際に放送された映像を交えて解説して頂きました。

 
田添 優氏

■インターネット配信の基礎
講師:田添優氏
㈱テレビ朝日 技術局設備センター

番組の動画配信プラットフォームを通しての配信作業の流れや映像が配信される仕組みなどを分かりやすく講義して頂きました。配信エンコーダー、伝送プロトコル、CDNといった基礎的なワード解説から、ライブ配信における機材構成、準備すべきことなどを実際にインターネットに繋いで実例を示しながら解説して頂きました。

 
寿田 道陽氏

■テレビ音声の仕事について
講師:寿田道陽氏
㈱TBSテレビ 技術局技術推進部担当局次長
㈱東通第2テクニカルセンター音声技術部長

映画とテレビの視聴環境や音作りの違いにより、テレビ音声マンが苦労している事や、収録時のマイクの使い方による音の違いについて、ロケ映像を使って分かりやすく解説して頂きました。また音楽番組のミキシングに関しても、出来上がりの音の違いについて実例を示して解説をしながら、より良い音を視聴者の方々に届ける手法と考え方を熱く講義して頂きました。

 
水野 暁夫氏

■照明技術の基礎について
講師:水野暁夫氏
㈱テレビ東京 技術局制作技術センター参事

人物のライティングを中心に照明技術の基本的な考え方から、最近増えてきているLED照明器具等の機材に関することまで幅広く講義して頂きました。実際の照明機材を使って照明の当て方による演出効果の違いや、ハロゲン電球とLED電球等の照明機材による特徴や効果、また今後の照明設計に必要なことなどを分かりやすく解説して頂きました。

 

会場となった科学技術館6F会議室には、このような状況下にも拘わらず満員となり、若手を中心に広い層の受講者が熱心に講義に聞き入っていました。講師の方々は昨年も経験された方が多かったこともあり終始リラックスした雰囲気で講義を進めて頂いたため、受講者の方々も次第にリラックスした雰囲気となりました。講師の方々は制作現場の方々という事もあり、理論的と言うよりは実際の現場に即した内容の講義であったため、技術部門以外の方々にも分かりやすい内容であったと感じました。 最後になりましたが、今回のセミナーの開催にあたり、会場内での機材、スタッフ等をご提供頂きました㈱千代田ビデオ様、各講師にお声掛けを頂きました在京民放の各理事の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。