| 
        
          | 大阪支部では、皆様に最新技術情報をお届けするMPTE勉強会を下記の通り開催致します。 今回は、日本放送協会様、関西テレビ放送様のご協力を頂き、二つのテーマについてご講演いただきます。
 |  
          | 日 時 | 2022年2月2日(水) 15:00~17:45(受付開始14:30) |  
            | 開催方法 | Microsoft  Teamsによるリモート開催 TeamsのURLは、お申込み時の返信メールにてお伝えいたします。
 |  
            | 会 費 | 無料 (会員、非会員に関わらず、どなた様でもご参加いただけます) |  
            | お申込み | 申込フォームよりお申込下さい。 |  
            | スケジュール | 14:30    リモート受付開始 15:00    開会あいさつ(以降、進行状況により時間変更あり)
 15:10    ①NHK:『IPプロダクションの取り組み』ご講演
 16:25    休憩
 16:40    ②カンテレ:『新クロマキー技術「ニジクロ」の開発』ご講演
 17:40    閉会のあいさつ
 |  | 
      
        |  | 
      
        | 講 演 (質疑応答を含み、時間は目途とさせて頂きます) | 
      
        | 15:10~16:25 ① IPプロダクションの取り組み
 講師:NHK福岡拠点放送局 技術部 副部長 西田幸司氏
 | 
      
        | 
          
            | 概要:インターネットを代表とするIPネットワークの普及に伴って,大容量化や処理速度の向上など,IP技術の性能改善が進められた結果,番組制作システムにIP技術を取り入れる動きが一段と加速している。今回、最新の動向として、NHK様の「IPプロダクションの取り組み」についてご講演を頂きます。 |  | 
      
        |  | 
      
        | 16:40~17:40 ② 第74回技術開発賞 『新クロマキー技術「ニジクロ」の開発』
 講師:関西テレビ放送 技術推進本部 制作技術統括局 制作技術センター
 照明担当 専任部次長 金子 宗央氏 / 大西 祐輔氏
 | 
      
        | 
          
            | 概要:新しいクロマキー技術を開発した本講演は、同賞に加え、第24回経済産業大臣賞(日本映画テレビ技術大賞)も受賞されたものです。被写体が緑に色づくなど様々な従来のクロマキーの課題を、独自の着眼点から、合成映像の品質向上及び作業効率向上に寄与する開発として、実績も踏まえご講演を頂きます。 |  | 
      
        |  | 
      
        | ■リモート方法など詳細は日本映画テレビ技術協会HPをご覧ください | 
      
        | ■お問い合わせ先 大阪支部事務局 担当:中川 パナソニック システムソリューションズ ジャパン(株)
 TEL: 080-8037-8728   E-mail: nakagawa.maki@jp.panasonic.com
 | 
      
        |  |