大阪支部では「基礎技術セミナー」を来る2025年11月26日(水)に開催いたします。
今回は、テーク・ワン様、NHK大阪放送局様、関西テレビ放送様、サンテレビジョン様、エキスプレス様、アイネックス様、朝日放送テレビ様にご協力頂き、基礎から最新技術まで多岐に渡る4つのテーマについてご講演頂きます。
業務経験1~3年程度の若手技術担当者を主な対象としておりますが、学びなおしにもピッタリですので、お誘いあわせの上、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
|
| |
| 日 時 |
2025年11月26日(水) 13:20~17:30(受付開始12:50) |
| 開催場所 |
ABCホール (大阪市福島区福島1-1-30) |
| 定 員 |
130名(予定) |
| 会 費 |
会員:無 料(法人会員・個人会員・学生) / 非会員:\2,000 |
| お申込み |
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込み下さい。 |
|
| |
| <スケジュール>
12:50 受付開始
13:20 開会挨拶(以降、進行状況により時間変更あり)
|
講 演
13:30~14:20
1. VEの今昔
講師:(株)テーク・ワン 技術本部 橋本 渉 氏
|
| 概要:ビデオエンジニアの今昔。映像調整の方法・オペレートの方法など移り変わり、昨今のオペレーションの状況をお伝えします。 |
|
| |
14:30~15:20
2.ドラマの制作について ~撮影担当の狙いや試み~
講師:NHK大阪放送局 コンテンツセンター第1部 岩崎 亮 氏 |
概要:NHK大阪放送局制作で1月に放送した夜ドラ「バニラな毎日」と現在制作・放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」を題材にドラマ撮影に携わる上での基礎的なセミナーを実施します。
番組ごとに行う撮影機材の選定や撮影手法の違い、また撮影チーフとして優先する事、狙い、そして意外な喜びなどNHKドラマ制作の現場で感じ、考えていることを若手技術者向けにお話しします。 |
|
| |
15:30~16:20
3.万博スタジオにおけるAximmetry+VIVE Marsを使用した簡易VRシステムの構築について
講師:関西テレビ放送(株) 総合技術局放送推進センター
兼 制作技術センター
中道 尚宏 氏 |
| 概要:昨今の映像業界において、無くてはならない存在になりつつあるバーチャルプロダクション。カンテレもこの流れに乗り遅れないよう、「大阪・関西万博」を舞台にVRシステムを導入することとなりました。今回はそのシステムや、導入からOAに至るまでの顛末、さらにその先の展開についてお話しします。 |
|
| |
16:30~17:20
4.野球中継技術 ~カメラ位置・スイッチングの実際、最新の取組~
パネルディスカッション
登壇社:(株)アイネックス
朝日放送テレビ(株)
(株)エキスプレス
(株)サンテレビジョン
|
| 概要:野球中継の現場で活躍する各社が、カメラ配置や役割、映像スイッチングの事例や、最新の取り組みについて紹介。各社の工夫や技術を共有し、パネルディスカッションで中継の魅力と可能性を探ります。 |
|
| |
17:20 閉会挨拶 |
■リモート配信はございません(アーカイブ配信調整中)。是非、会場までお越しください。
■テーマ、講師、時間等は、変更になる場合があります。
|
主催 (一社)日本映画テレビ技術協会
<問い合わせ先>
大阪支部事務局 グラスバレー(株)
担当:栗原 E-mail:ken.kurihara@grassvalley.com |