MPTE第14回勉強会「科学映画を観る会」報告
- 
日 時:2015年1月22日(木)18:00~20:30 
 場 所:日本大学芸術学部江古田校舎EB2
 参加者:27名
 会 費:無料
 概 要18:05~ 
 「海を耕す」(海外版)18:55~ 
 「グレート・バリア・リーフ大産卵」当日は、新旧の科学映画の名作を2本上映致しました。 1作品目は、今年度の鈴木賞を受賞されました竹内庸カメラマン(NHK)の「海を耕す 海外版」の上映を行い、作品解説を山田顕喜 日本大学芸術学部講師に担当頂きました。2作品目は、中西紀雄カメラマン(NHK)の「月の魔法が命をよぶ、グレートバリアリーフ大産卵」です。上映後、撮影を担当された中西紀雄カメラマンにお越し頂き、作品の解説を講演頂きました。本作品はNHK初の本格的4K水中撮影を行ったもので、解説では、水中照明の報告、珊瑚が産卵した場面の撮影裏話等、貴重なお話を伺うことが出来ました。 また、上映後は来場者との質疑応答を行いまして、4K撮影に関しての現状などの質問や、レンズ性能や画質・解像度等の質問などが挙がりました。参加した学生には、作品の正直な感想などを語って頂き、撮影技術者の厳しい意見が飛び交うなかでも、和やかな場面も有り、充実した勉強会になったのではないかと思います。当初、終了時間は20時の予定であったのですが、中西カメラマンの解説・質疑応答に話が盛り上がり、20時30分となりました。 開催にあたりご協力を頂きました皆様に、感謝申し上げます。 

