京都支部
大阪市北区同心1-8-14 大阪プロダクションセンター
(株)IMAGICAエンタテインメントメディアサービス内
日本映画の発祥の地=京都には多くの撮影所と映画人が輩出。私たち京都支部会員は京都の映画産業を継承し発展させる為、微力ながら努力しています。
京都支部・大阪支部 共催上映会 「MPTE AWARDS2024 第77回映像技術賞受賞作品を見る会&トークイベント」報告
- 
        
          
- 
        ■日時:2025年2月14日(金)開場12:30~ ■場所:京都文化博物館フィルムシアター 
 https://www.bunpaku.or.jp/access/2025年2月14日、京都府京都文化博物館を会場に、京都支部および大阪支部共催の「MPTE AWARDS 2024 第77回映像技術賞受賞作品を見る会&トークイベント」を開催しました。 実施を見送った昨年度を経て、2年ぶりの共催イベントとなりました。 
MPTE AWARDS 2024 第77回(2023年度) 映像技術賞「受賞作品を見る会&トークイベント」
- 
        
          
- 
        一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部と大阪支部は、2023年度映像技術賞受賞作品の上映会&トークイベントを開催いたします。 ゲストには、映像技術賞<撮影技術>劇場公開作品 受賞の 中山 光一 氏、映像技術賞<撮影技術>ニュース作品 受賞の 井口 桂吾 氏、お二人をお招きし、製作の秘話など貴重なお話を伺います。映像製作にご関心ある皆様のご参加をお待ちいたしております。 ■日時:2025年2月14日(金)開場12:30~ ■場所:京都文化博物館フィルムシアター 
 https://www.bunpaku.or.jp/access/
京都支部・大阪支部共催「第75回映像技術賞作品を見る会&トークイベント」開催のご案内
- 
          
- 
        京都支部・大阪支部共催 
 第75回映像技術賞 映像技術賞作品を見る会&トークイベント会 場 京都文化博物館 フィルムシアター 
 開催日時 2023年1月20日(金)13:00~/開場12:00~
 人 数 80名
 ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
 共 催 一般社団法人日本映画テレビ技術協会
 京都支部・大阪支部
 協 力 京都府京都文化博物館
京都支部「第5回名作上映会&トークイベント」開催のご案内
- 
     
 Ⓒ2002 松竹・日本テレビ・住友商事・博報堂・日販・衛星劇場京都支部「第5回名作上映会&トークイベント」 開催日:11月20日(土) 
 受 付:12:30~13:00
 会 場:13:00~
 上 映:13:30~15:39
 トーク:15:50~16:40
 会 費:無料共 催:京都府京都文化博物館/株式会社松竹撮影所/株式会社松竹映像センター/東映京都撮影所/合同会社グラファス/株式会社吉岡映像/ 株式会社ツクリエ/株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービス 協 力:京都府商工労働観光部ものづくり振興課 定 員:30名 ※13時までに受付をお願いします。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、上映開始後は入場できません。 ※必ずマスク着用のうえ、ご来場・ご入館ください。着用のない場合、入場をお断りすることがあります。 
京都支部「第4回名作上映会&トークイベント」開催のご案内
- 
          
- 
        京都支部「第4回名作上映会&トークイベント」 開催日:9月12日(土) 
 受 付:12:30~13:00
 開 場:13:00~
 開 映:13:30~15:20
 会 費:無料
 共 催:一般社団法人日本映画テレビ技術協会京都支部
 京都府京都文化博物館
 定 員:30名 ※13時までに受付をお願いします。
 (会場キャパシティーは150名ですが、
 新型コロナ対策のため、人数制限を行っております。
 尚、ご入場の際はマスクの着用をお願い致します)
京都支部 第72回映像技術賞受賞作品上映会&トークイベント 報告
京都支部「第72回映像技術賞 受賞作品上映会&トークイベント」開催のご案内
- 
          
- 
        京都支部 第72回映像技術賞 受賞作品上映会&トークイベント 会 場 京都文化博物館 フィルムシアター 
 開催日時 2020年2月14日(金)
 13時30分~17時(予定)
 受付時間 13時~
 人 数 80名
 ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
 共 催 一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部
 京都府京都文化博物館
 協 力 東京テアトル株式会社
 合同会社グラファス
京都支部「映画の復元と保存に関するワークショップ2019 IN KYOKO」報告
- 
    日 時:2019年11月15日(金)~17日(日) 
 会 場:15日 復元映画上映 京都文化博物館フィルムシアター
 16日 実習 京都経済センター3F
 17日 講義 京都経済センター6F
 参加者:総計140名 / 個人会員入会:2名
京都支部「映画の復元と保存に関するワークショップ 2019 IN KYOKO」開催案内
- 
    このワークショップは、映画をはじめとする動的映像の復元と保存に関する最新 情報や現状、今後の映像アーカイブの課題について共に考え、参加者同士のネッ トワークを広げ、次世代に活躍する人材育成を目的としています。 【日程】 
 2019年11月15日(金):復元映画上映会 京都府京都文化博物館
 2019年11月16日(土):実習 京都経済センター他
 (実習によって会場が異なります)
 :懇親会 京都経済センター
 2019年11月17日(日):講義 京都経済センター【受講料】 
 全日程 一般 9,000円/学生 4,500円
 一日券 一般 3,500円/学生 1,750円
 ※学生の方は、当日学生証をお持ちください。【定員】 
 復元映画上映会150名、実習166名、講義170名【お申込期間】 
 2019年10月4日(金)10時~
 *定員に達し次第、締め切らせていただきます▼詳細はこちら ▼スケジュール、詳細、お申し込みはコチラ 
京都支部・大阪支部共催 第71回映像技術賞受賞作品上映会&トークイベント 報告
- 
    ■日 時:2019年2月22日(金) 
 ■会 場:京都文化博物館 フィルムシアター
 ■参加者:第1部 160名/第2部 52名
 ■共 催:一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部・大阪支部
 ■協 力:京都クロスメディア推進戦略拠点/京都文化博物館
京都支部・大阪支部共催 第71回映像技術賞受賞作品上映会 &トークイベント開催案内
- 
    京都支部・大阪支部共催 第71回映像技術賞受賞作品上映会 &トークイベント 会 場 京都文化博物館 フィルムシアター 
 開催日時 2019年2月22日(金)
 13時30分~18時30分(予定)
 受付時間 12時30分~13時00分
 人 数 80名 ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
 懇 親 会 ふれあい海鮮酒場 烏丸元気市場(会費4,000円、18:40~20:40)
 共 催 一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部・大阪支部
 協 力 京都クロスメディア推進戦略拠点/京都文化博物館
第13回映画の復元と保存に関するワークショップ「映像文化の未来 へ」報告
- 
    京都支部では、2018年8月24日(金)~26日(日)の3日間、映画をはじめとする動的映像の復元と保存に関する最新情報や現状、今後の映像アーカイブの課題について共に考え、参加者同士のネットワークを広げ、次世代に活躍する人材育成を目的として、「第13回映画の復元と保存に関するワークショップ」を開催した。 
 
 
京都支部 第70回映像技術賞受賞作品上映会&トークイベント 報告
京都支部 第70回映像技術賞受賞作品上映会&トークイベント開催案内
- 
    上映作品 「怒り」 ゲ ス ト 中村裕樹氏(照明技師) 
 開催日時 2018年4月18日(水)13時30分~17時00分(予定)
 受付開始 13時00分
 会 場 京都文化博物館 フィルムシアター
 人 数 80名 ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
 会 費 無料
 共 催 一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部
 京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)
 協 力 東宝株式会社
京都支部 勉強会「京都における映画・映像アーカイブの現在と未来」開催案内
- 
    京都支部 勉強会 日 時 2018年3月24日(土)14:00~16:00(受付13:30~) 会 場 おもちゃ映画ミュージアム 
 京都市中京区壬生馬場町29-1/Tel 075-803-0033
 http://toyfilm-museum.jp/参加費 無料(懇親会 会費 1,000円) 定 員 30名 
京都支部 第3回名作上映会&トークイベント 報告
- 
        
          
- 
        京都支部(支部長:関口譲(IMAGICAウエスト))では、京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)との共催で「第3回名作上映会」を下記の通り開催しました。 【上映作品】『黒い雨』 フィルム上映 
 (1989年、今村プロダクション/林原グループ)
 
 【日 時】2017年 7月15日(土) 13:30 ~
 
 【会 場】京都文化博物館 フィルムシアター
 
 【参加人数】約150名(トークイベント:約80名)
京都支部 第3回名作上映会 開催案内
- 
          
- 
        上映作品:「黒い雨」 ゲ ス ト:近森眞史 撮影監督 開催日時:2017年7月15日(土) 
 13時30分~16時30分受付開始:13時00分 会 場:京都文化博物館 フィルムシアター 人 数:80名 
 ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。会 費:無料 主 催:一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部 
 京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)協 力:今村プロダクション / 林原グループ 
京都支部 「映像技術賞受賞作品『日本のいちばん長い日』上映 &原田眞人監督トークイベント 報告
京都支部 第69回映像技術賞受賞作品上映会 &トークイベント開催案内
- 
          
- 
        京都支部は、映像技術賞受賞作品「日本のいちばん長い日」を上映、ゲストに原田眞人監督をお招きしお話を伺います。 
 映画発祥の地、京都において大画面で観る映画の魅力をご堪能下さい。上映作品:「日本のいちばん長い日」 ゲ ス ト:原田眞人監督 開催日時:2017年2月10日(金) 
 13時30分~17時00分(予定)受付開始:13時00分 会 場:京都文化博物館 フィルムシアター 人 数:80名 
 ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。入 場:無料 
 ※MPTE&CrossKYOTO会員、及び映像関係者に限る。主 催:一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部 
 京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)協 力:アスミック・エース株式会社、松竹株式会社 
京都支部 第2回名作上映会&トークイベント 報告
- 
        
          
- 
        京都支部(支部長:関口譲(IMAGICAウエスト))では、京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)との共催で「第2回名作上映会」を下記の通り開催しました。 【上映作品】『砂の器』デジタルリマスター版 
 (1974年、松竹株式会社、橋本プロダクション)
 
 【日時】 2016年 9月10日(土) 13:30~
 
 【会 場】 京都文化博物館 フィルムシアター
 
 【参加者人数】約200名©松竹株式会社/橋本プロダクション 
京都支部 第2回名作上映会&トークイベント 開催案内
- 
          
- 
        京都支部では、第2回名作上映会&トークイベントを開催。 
 「砂の器」デジタルリマスター版をフイルム上映します。開催日時:2016年9月10日(土) 上 映:13時30分~16時00分 ゲストトーク:16時00分~17時00分 受付開始:13時00分 会 場:京都文化博物館 フィルムシアター 人 数:80名 共 催:一般社団法人日本映画テレビ技術協会 京都支部 
 京都クロスメディア推進戦略拠点
 Kyoto Crossmedia Promotion Agency©松竹株式会社/橋本プロダクション 
京都支部・大阪支部共催「受賞作品を見る会」報告
- 
    京都支部・大阪支部共催による「受賞作品を見る会」を2016年1月27日(水)ビジュアルアーツ専門学校・大阪アーツホールに於いて開催した。  
 会場風景 
 質疑応答の様子
京都支部・大阪支部共催 受賞作品を見る会
- 
    「受賞作品を見る会」を開催いたします。日 時 : 1月27日(水) 13:00~18:45 (12:30 受付開始) 場 所 : 学校法人 ビジュアルーツ専門学校・大阪 アーツホール 大阪市北区曽根崎新地2丁目5番23号 会 費 : 無 料 
京都支部 「映画テレビ技術セミナーin京都」のご案内
- 
    京都支部では、スタジオジブリの音作り、NHKにおける8Kコンテンツ制作の舞台裏をテーマにセミナーを開催します。 日時:2015年10月30日(金) 入場:無料 【第1部】 
 13:00~14:30 「スタジオジブリ作品の音作り30年史」
 会場:京都国際マンガミュージアム 1F多目的映像ホール【第2部】 
 15:00~17:00 「8K放送に向けたコンテンツ制作と技術動向」
 会場:NHK京都放送局 1F視聴者公開スペース
京都支部 第1回名作上映会 開催案内
- 
          
- 
        京都支部では、第1回名作上映会を開催、高倉健主演「冬の華」を上映致します。奮ってご参加下さい。 日時:8月20日(木)16時50分~19時00分 会場:東映京都撮影所 会費:無料 
第67回映像技術賞 受賞「舟を編む」技術検討試写会開催のご案内
- 
    11月21日(金)京都文化博物館において、撮影と照明で第67回映像技術賞を 受賞した「舟を編む」技術検討試写会を開催致します。 
第66回映像技術賞 受賞「わが母の記」技術検討試写会 開催のご案内
- 
    11月29日(金)京都文化博物館において、撮影と照明で第66回映像技術賞を 受賞した「わが母の記」技術検討試写会を開催致します。 
京都支部活動報告
- 
          
- 
        ☆技術検討試写会 前年度・技術関係受賞作品の試写会を行う 
 ☆「視察研修の旅」 親睦と楽しく見聞を広めるをテーマにロケ地を訪問
 明石の天文台界隈(H18) 近江の八幡堀(H19) 神戸の町ロケ地を観て(H20) 書写山・姫路城・好古園(H21)
 ☆撮影所見学 準会員と共に新装なった松竹京都撮影所見学
 ☆京都映画祭等への参画。若い人向け楽しい企画も準備中…
 …若い人々の入会も大歓迎…




